
Vol.12
2024年04月18日(木)
まりも
おばんざいと京風うどんがたのしめる、穴場の一人呑みスポットを見つけてしまいました。どれもお出汁が効いてお味は本場さながら。京都の日本酒やジンも充実しています。
店内は広々と落ち着いた雰囲気。カウンターの前の壁に掛かっているのは、古い欄間…でしょうか?お隣の方とお話するというよりは、一人でゆっくり呑みたいときに良いお店ですね。こちらのお料理の要は、京都の料亭のようなお出汁。店主さんいわく、京都のうどんを徹底的に研究したそうで、材料も現地の鰹節屋さんから取り寄せているそうです。おばんざいにもお出汁がふんだんに使われているとのことで、たのしみです。一品目は「鱧の板わさ」。鱧のかまぼこなんて京都らしいです。「抹茶ハイ」も抹茶の味がとても濃厚でうれしくなりました。さて、次は何をいただきましょうか。
平日19時までの入店で、2時間1,100円で飲み放題ができるそう。一人呑みでも良いとのことで、とってもお得です。
続いていただくのは、東京ではあまり見かけない生麩のお料理。もちもちとした生麩にお出汁の効いたあんかけがトロトロで…これはたまりません。京都のクラフトジン「季の美」があったので、ソーダ割りで。ゆずや山椒など和の香りが広がるので、お料理にとても合います。もう一品どうしても食べたかったのが、人気の「京風出汁巻き玉子」。お出汁が香る優しいお味で、食感はふわふわです。こちらには地酒をと思い、すっきりとした飲み口の「澤屋まつもと」を選びました。日本酒は5種ほど京都の銘柄があったので、他のものも気になります。少々食べ過ぎましたが、締めのうどんは別腹です。
いよいよメインディッシュです。今日は店主さんがおすすめしてくださった「牛肉おうどん」をいただきます。まずはお出汁を一口すすると、やっぱりこれは京都の味わい。実は鰹節を使わず、うるめと鯖節、そして利尻昆布で取るのが京都のお出汁なんだそうです。細めの麺もしっかり京風で、外側がふわふわと少し柔らかめの食感がなんだかお上品。上に乗った九条ネギとほんのり甘辛く炊いた牛肉ともよく合って、するすると食べてしまいました。みなさんもおばんざいと京風うどんで一人呑み、満喫しませんか?
営業時間: | 11:30~21:30(21:00LO) |
定休日 : | 土日 |
店舗詳細はこちら
2024年03月21日(木)
Vol.11 都会のテラスで味わう!クラフトビールとスパイス料理
2024年02月22日(木)
Vol.10 かわいいサワーやノンアル充実。女子が騒げる大衆居酒屋
2024年01月25日(木)
Vol.09 はじめましてで会話が弾む。人とお酒に出会う立ち飲みバー
2023年12月21日(木)
Vol.08 ホリデーシーズンに連れてって。未体験の中国料理&スペイン料理
2023年11月23日(木)
Vol.07 1次会でも2次会でも!「MARUNOUCHI BASE」の遊び方
2023年10月19日(木)
Vol.06 ひと串がまるでひと皿のお料理。ワインを片手にフレンチ串揚げを頬張る夜
2023年09月21日(木)
Vol.05 雪冷えからとびきり熱燗まで。日本酒は“温度飲み”してこそ美味!
2023年08月24日(木)
Vol.04 Ola! 真夏の夜の陽気なメキシカンパーティをたのしもう
2023年07月20日(木)
Vol.03 BAR感覚で極上鮨を味わう“丸の内的”カウンター鮨のススメ
2023年06月15日(木)
Vol.02 夜の東京駅ビューを横目にカジュアルディナー。窯焼きピッツァとイタリアの美酒に酔いしれる
2023年06月01日(木)
Vol.01 丸の内にいることを忘れてしまう。女性が主役!昭和スナックへようこそ