集まれGEEK~趣味で人生変わるかも~
集まれGEEK~趣味で人生変わるかも~
集まれGEEK~趣味で人生変わるかも~

今日から始めるお花のある生活!切花をステキに飾る方法

のっち

のっち

Vol.11

今日から始めるお花のある生活!切花をステキに飾る方法

  • #お花を飾る
  • #花の種類と飾り方
  • #初心者におすすめの花瓶
  • #一輪挿し
  • #ブーケ
  • #枝もの

2024年03月07日(木)

春のお花って綺麗ですよね。今日は「HANAHIRO CQ 丸の内店」さんが、初心者でもステキに切花を飾る方法をレクチャー。花瓶の選び方やお花を長持ちさせるコツも教えてくれます!

今回教えてくれる人

HANAHIRO CQ 丸の内店 スタッフ/吉田圭子さん

HANAHIRO CQ 丸の内店 スタッフ
吉田圭子さん

小さい頃から植物・ものづくり・人が好き。春の花で好きなのはアネモネ。

Point

最初は「一輪挿し」がおすすめ。花は生き物だからこそ愛おしい!

最初は「一輪挿し」がおすすめ。花は生き物だからこそ愛おしい!

吉田さん「花は生きているから良いんです。世話をすると応えてくれて、同じ種類でも一つ一つ形や色が違う。自分が綺麗だと感じる花も、その日の気分で変わるから不思議です。花を飾ることは全然難しくありません!たとえば花瓶に一輪挿して飾るだけでも、十分空間はステキになりますよ。当店は節目に贈るブーケなどのオーダーが多いのですが、1本だけの購入や、ただお花を見るだけでのご来店も大歓迎です。飾りたい場所やイメージで花選びをお手伝いすることもできます。今日は初心者さんにおすすめの生け方3パターンをご紹介します!」

Recommend

【超初級編】一輪挿し

サッと1本生けるだけでサマになる。写真の花はガーベラ
サッと1本生けるだけでサマになる。写真の花はガーベラ
  • サッと1本生けるだけでサマになる。写真の花はガーベラ
  • 動きのある形を生かして二輪挿し。左はクリスマスローズ、右はチューリップ
  • コロニラのように動きのあるグリーンを1本足すだけでおしゃれに
  • ビギナーにおすすめの花瓶は、低めで口がすぼまったクリアなもの

ポイントは花と花瓶の比率

吉田さん「初めて花を生けるなら、まずは『一輪挿し』から始めましょう。コツは花瓶の高さと出ている花の長さを1:1くらいの比率にすること。バランス良く綺麗にみえますよ。ガーベラやバラなど、まっすぐな茎の先に花をつける品種に、細長い花瓶を合わせるのが最も簡単ですが、茎や花が可愛く垂れたり曲がっているときは、2枚目のようにランダムな動きを生かすのも良いです。一輪挿しに、アレンジでクネっとしたツル系のグリーンを1本足すだけでも一気に印象が変わっておすすめ(3枚目)。花瓶はくびれのあるものや口がすぼまっていて背が低く、クリアなものが扱いやすいです。少ない花の数でもまとまりますし、どんな花にでも合いますよ」

のっちの推しポイント

【お花を長持ちさせるヒント】
水は毎日変えること。また2〜3日の頻度で、茎の先を水に浸したまま斜めに「水切り」します。そうすることで、花の水を吸い上げる力が復活。なので最初に飾るときは茎を少し長めにしておくのがおすすめです。

Recommend

【初級編】枝もの

枝ものは花瓶に挿すだけでアートオブジェに
枝ものは花瓶に挿すだけでアートオブジェに
  • 枝ものは花瓶に挿すだけでアートオブジェに
  • 種類によっては花や葉が成長するものも。写真のコデマリは花が咲いていく
  • 少し力を加えてしなり具合を微調整。強くしすぎると折れてしまうので注意
  • 枝の形もいろいろ

枝の流れが芸術に!葉や花の成長もたのしんで

吉田さん「枝ものは形の個性を味わえる植物。飾るのに少し広めの空間が必要ですが、一輪挿しと同じように1本生けるだけでアートになるので初心者にはおすすめです。まずは枝の形や流れをいろいろと見て、飾る場所や好みに合わせて吟味してください。片側に流れていたり、全体に広がっていたり、形で雰囲気も変わります。枝ものは大きさや重さが出るので、花瓶も大きくてどっしり重いものの方が安定します。また種類によっては、専用のハサミでしか切れない硬いものもあるので、事前にスタッフに聞いてくださいね。もう一つの醍醐味は、品種によって花や葉の成長をたのしめること。3月なら、だんだん花が咲いていく桜の枝などステキですよ」

Recommend

【中級編】花とグリーン

主役は大きなダリア。茎の部分の空白をグリーンで埋めるとバランスも良い
主役は大きなダリア。茎の部分の空白をグリーンで埋めるとバランスも良い
  • 主役は大きなダリア。茎の部分の空白をグリーンで埋めるとバランスも良い
  • グリーンを変えるだけでイメチェン完了。ドラセナの葉はワイルドでクールな印象に
  • ヒペリカムなど、実系の植物はアクセントとして使いやすい

大きな花を主役にグリーンを合わせて

吉田さん「広い場所に飾るときやブーケをいただいたときは、いろいろなお花を一緒に生けたいですよね。まずはダリアのように大きな花をメインにすえつつ、花瓶と花の間を埋めるようにグリーンを入れるとまとまります。葉は花の支えにもなるので、位置の調整もしやすくなりますよ。またグリーンの種類によって印象がガラッと変わるので、例えばゼラニウムはナチュラル系(1枚目)、ドラセナはスタイリッシュ系(2枚目)と、空間の雰囲気に合わせて選ぶとたのしいです。ぜひスタッフに聞いてくださいね。さらに追加するなら、小さなお花も良いですが、ヒペリカムなどの実のある植物がおすすめ。どんな花とも合いやすく、目を引くスパイスになります」

Recommend

その他のおすすめ

のっちの推しポイント

プロのコツ、めちゃくちゃ参考になりました。スタッフさんがとにかくフレンドリーで「リビングに飾りたい」「この花瓶に合わせたい」などの要望を伝えれば、一緒に花選びをしてくれますよ。私も、まずは一輪挿しからお花のある生活をたのしみたいと思います。

Shop information

HANAHIRO CQ 丸の内店

HANAHIRO CQ 丸の内店

平日土: 11:00~21:00
日祝 : 11:00~20:00
定休日: ビルに準ずる
東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 1F
現金/クレジットカード/QRコード決済/電子マネー/QUICPay/デビット/iD決済/三菱地所グループカード
  • 取材当時の情報となります。
  • 表示価格は全て税込み価格です。
  • 店舗により臨時休業や営業時間を変更させていただく場合がございます。

マルポ編集部

マルポ編集部

マルポ編集部

丸の内に勤める5人のワーカーによるマルポ編集部。各世代や各ジャンルに精通するエディターたちが大丸有の日常を楽しく綴ります。

Back number

TOP